富山県の五箇山にはいくつかエリアがあって、その中の「皆葎(かいむくら)」というところに私は宿泊しました。
ゲストハウス山下屋というところに泊まって、出発する時のバスの時間まで周辺を歩く機会がありましたので、風景写真を撮っています。
皆葎は、家がポツポツとあるぐらいで、特別に何かがある訳ではありません。でも、そんなところだからこそ生活感があっていいのではないかと思います。
目次
皆葎地区の風景写真まとめ
この日は天気も良くなって、雪の残る山と空の青が美しかったです。


少し歩くと、昔は皆葎小学校があったところを見つけました。私が行った時は全部雪に埋もれてましたけどね・・・。

さらにもう少し歩くとお寺を見つけました。皆葎地区の大切な場所の1つなんでしょうね。

大きな鐘があります。年末年始はここで除夜の鐘を鳴らしているのでしょうか。響き渡っていい音がしそうです。


向かいには住吉神社がありました。

雪が積もっているので奥に入るのは断念しましたが・・・。

しばらくのんびり過ごしていたい気持ちもありつつ、次の目的地である白川郷へ向かうバスに乗り込みます。

いい景色だったなぁ。

五箇山の他の地区に行った時の話は、以下のページでまとめています。
参考:エリア全体が世界遺産!五箇山の菅沼合掌造り集落への観光で撮った写真と感想まとめ
参考:五箇山の上梨エリア(こきりこの里)の風景写真まとめと歩いた感想
