日本一の秘境路線「飯田線」を上諏訪から豊橋まで約7時間かけて普通電車で乗り通しました

スポンサーリンク

私は電車での旅が好きで、青春18きっぷが出てる時期はよく、鈍行であちこちに出かけたりしています。

そんなことを繰り返していた私にいろんな方が「飯田線」という秘境路線があることを教えてくれました。話を聞いているうちに、自分もいつか行ってみたいと思っていました。

長野県から愛知県を結ぶ路線で、自分が住んでいる神戸からは遠いので、東京に行った帰りにでも試してみようと思っていました。2014年6月、ちょうどそんな機会があったので、思い切って決行しました。

約7時間の普通電車の旅が始まります〜!

このページの目次

私が乗った電車や切符の買い方について

私が乗った電車は、長野県の上諏訪(かみすわ)駅を9:19に出発して、愛知県の豊橋(とよはし)駅に16:16に到着しました。乗車時間はなんと約7時間!乗り換えもなしでこんなに長い時間電車に乗ったことはありません。

体力的に厳しいだろうと思いつつも、私ももう30歳。体力的にもこんな無謀なことができるのも今しかないと思ってチャレンジしました。

上諏訪から豊橋ゆきの切符

まずは、上諏訪駅で豊橋駅までの切符をみどりの窓口で買いました。ちょうど4,000円です。7時間も乗って移動するのに4,000円は意外と安いと思います。

切符はクレジットカードで買ったので、ポイント還元率の分は得できます。

上諏訪駅で出発を待つ電車

9時10分頃に上諏訪駅のホームに行くと、既に豊橋駅ゆきの電車が待っていました。上諏訪駅が始発です。ここから7時間電車に乗り続けると思うと、どんな景色が見れるのか楽しみだったり、体力的に大丈夫かが不安になりました。

上諏訪駅のホームで出発を待つ電車

上諏訪駅の案内板を見ると、特急スーパーあずさと飯田線直通の豊橋ゆきの案内が並んでいました。なんちゅう組み合わせだ・・・。

スーパーあずさと並ぶ飯田線豊橋ゆき

ホームで待っていても仕方ないので、電車に乗り込みます。

豊橋ゆきの電車

上諏訪から豊橋への電車内の様子がこちら。3両編成の車両の一番後ろにずっと乗っていました。少なくともこの車両で、上諏訪から豊橋まで乗り続けていたのは私だけでした・・・。

上諏訪から豊橋への電車内の様子

上諏訪から豊橋までに停まる駅のまとめ

上諏訪から豊橋までは、なんと98駅もあります。数えてみてびっくりの駅数です。そりゃ7時間もかかるよな・・・。

途中の駅名と発車時刻・到着時刻を「えきから時刻表」から引用してみました。

駅名(駅名コード)時刻
上諏訪 (5335) 
09:19発
下諏訪 (5340)09:24着
09:27発
岡谷 (5345)09:32着
09:45発
川岸  09:49着
09:50発
辰野 (5350)09:56着
09:59発
宮木  10:01着
10:02発
伊那新町  10:03着
10:04発
羽場  10:06着
10:07発
沢  10:09着
10:10発
伊那松島  10:14着
10:15発
木ノ下  10:18着
10:19発
北殿  10:21着
10:22発
田畑  10:24着
10:24発
伊那北  10:28着
10:29発
伊那市  10:31着
10:32発
下島  10:36着
10:37発
沢渡  10:39着
10:39発
赤木  10:43着
10:43発
宮田  10:45着
10:45発
大田切  10:48着
10:48発
駒ヶ根 (5730)10:51着
10:55発
小町屋  10:57着
10:57発
伊那福岡  10:59着
11:00発
田切  11:05着
11:05発
飯島  11:09着
11:09発
伊那本郷  11:14着
11:15発
七久保  11:18着
11:19発
高遠原  11:22着
11:22発
伊那田島  11:26着
11:27発
上片桐  11:29着
11:30発
伊那大島 (5720)11:37着
11:39発
山吹  11:43着
11:43発
下平  11:45着
11:46発
市田  11:49着
11:50発
下市田  11:51着
11:52発
元善光寺  11:54着
11:55発
伊那上郷  11:59着
12:00発
桜町  12:02着
12:03発
飯田 (5710)12:05着
12:19発
切石  12:21着
12:22発
鼎  12:25着
12:26発
下山村  12:27着
12:28発
伊那八幡  12:30着
12:34発
毛賀  12:36着
12:36発
駄科  12:38着
12:39発
時又  12:42着
12:42発
川路  12:45着
12:45発
天竜峡 (5700)12:47着
12:49発
千代  12:51着
12:51発
金野  12:53着
12:54発
唐笠  12:57着
12:57発
門島  13:02着
13:03発
田本  13:08着
13:08発
温田 (5693)13:11着
13:11発
為栗  13:16着
13:17発
平岡 (5690)13:23着
13:24発
鶯巣  13:27着
13:28発
伊那小沢  13:30着
13:31発
中井侍  13:34着
13:35発
小和田  13:40着
13:40発
大嵐  13:44着
13:45発
水窪 (5685)13:51着
13:51発
向市場  13:53着
13:53発
城西  13:57着
13:57発
相月  14:00着
14:00発
佐久間  14:05着
14:05発
中部天竜 (5680)14:08着
14:16発
下川合  14:19着
14:20発
早瀬  14:22着
14:22発
浦川  14:24着
14:24発
上市場  14:27着
14:27発
出馬  14:28着
14:29発
東栄  14:34着
14:34発
池場  14:36着
14:36発
三河川合  14:42着
14:43発
柿平  14:46着
14:46発
三河槙原  14:50着
14:53発
湯谷温泉 (5670)14:56着
14:56発
三河大野  15:00着
15:00発
本長篠 (5665)15:05着
15:12発
長篠城  15:14着
15:14発
鳥居  15:16着
15:17発
大海  15:19着
15:20発
三河東郷  15:24着
15:27発
茶臼山  15:28着
15:29発
東新町  15:30着
15:31発
新城 (5655)15:33着
15:42発
野田城  15:45着
15:46発
東上  15:49着
15:50発
江島  15:52着
15:52発
長山  15:54着
15:55発
三河一宮  15:57着
16:00発
豊川 (5650)16:03着
16:04発
牛久保  16:06着
16:07発
小坂井  16:09着
16:10発
下地  
船町  
豊橋 (5070)16:16着
 

via: http://ekikara.jp/newdata/detail/1301061/40088.htm

ちなみに、2014年6月時点の時刻表なので、変わっている可能性があります。

この駅間すべての写真を残そうと意気込んでましたが、さすがに全部は無理でした。でも7割ぐらいは写真を撮れたので、風景とともに振り返っていきます。

飯田線旅行記まとめ

飯田線で旅した様子を各記事でまとめています。以下のページで電車旅すべてを振り返れます。