富山県の氷見に行ってきました。
氷見は忍者ハットリくんの生みの親である藤子不二雄Ⓐ先生が生まれ育った場所ということもあり、あちこちで忍者ハットリくんを見かけることができますよ。
その中でも特に至るところで見かけれる「忍者ハットリくんロード」の商店街を通って来ましたので、その様子と感想を紹介していきますね。
どこにでもいる忍者ハットリくんのキャラクターたち
商店街が近づいてくると、道路沿いに忍者ハットリくんのキャラクターがたくさんいます。
早速、主役のハットリくんを見つけました。

数十メートルごとにキャラクターが見つかります。

商店街の入り口に差し掛かったので、そのまま進むことにしましょう。

郵便ポストの上にも忍者ハットリくんが!
これと同じポスト、もう1つありましたよ。

アートコレクションの看板も。

下の写真のような、何気ない景色にもハットリくんがいます。

カニのキャラクターがいました。
目の前に立つと、しゃべり始めますよ〜!
単純な仕掛けですが、これがまた面白かったです。
このあと紹介する他のキャラクターでも同様に、みんなしゃべって自分のことをアピールしてましたよ。

ちなみに、商店街の様子はこんな感じ。
小さな町の小さな商店街という感じでしたね。

個性豊かな忍者ハットリくんのキャラクターたち


ぶらさがっているのもいたり・・・

タコチュー。
いい味出してます。

黒いネコ。名前はなんだったかな・・・。

こんな泣き顔の様子までありましたよ。

アンボス。

イカゾウ。

お店のシャッターまで忍者ハットリくん仕様になっていて、統一感がある印象を受けました。

シマシマ博士。

エイチョウ。

ショーが見れる時計も
商店街を歩くと忍者ハットリくんのショーが見れる時計がありました。
普段は1時間に1回、毎時0分にハットリくんのキャラクターたちが出てきて、見る人を楽しませてくれますよ。
私が行った時は30分に1回、ショーが行われているとのことでした。
観光客が多いというよりも、地元の方たちが子供連れでショーを楽しんでいる様子で、ほのぼのしてていい感じでしたよ。

ショーが始まると、白い煙が上がったり、水しぶきがこちらまでかかりそうなぐらいだったりで、意外と見応えあります。
4分ほどで終わりますよ。

さいごに
時間がたっぷりあるのなら、藤子不二雄Ⓐ先生の生まれた場所や、記念館にも寄ってみるとより楽しめると思います。
私は寄りませんでしたが、また行く機会があれば、もっと散策してみたいと思いました^^
* * *
氷見に来たら、ひみ番屋街にも行きましょう。
いろいろ美味しい物がありますよ。
参考:完全禁煙がうれしい!ひみ番屋街にある「廻鮮氷見前寿し」でお寿司を食べた感想と写真
参考:ひみ番屋街にある箔一(はくいち)カフェは金箔ソフトクリームがあるよ
また、温泉も個人的に気に入っています!2回も入ったぐらいなので。
参考:炭酸泉がある温泉!氷見温泉郷総湯のお風呂がおすすめ
