ユメノマド

住所兵庫県神戸市兵庫区新開地1-2-2
アクセス地下鉄湊川公園駅東5番出口を出てまっすぐ3分。神戸高速新開地駅 東3番出口を出て商店街の中をまっすぐ3分。
電話番号078-576-1818
平均予算3,000〜11,400円
部屋の種類ドミトリー、個室
インターネット環境Wi-Fi
設備・サービス共用キッチン、共用ラウンジ、共用シャワ、 共用トイレ、 電子レンジ、湯沸かしポット、食器類、空気清浄機、ドライヤー、シャワー、バスタオル、シャンプー、リンス、ボディーソープ
チェックイン15:00〜20:00
チェックアウト11:00
クレジットカード使用可能(VISA、MASTER、American Express)
ホームページ
ソーシャル

ユメノマドについて書かれた記事がこちら
http://hatoba.p1.bindsite.jp/kobe/cn7/pg88.html

更新日:

スポンサーリンク

宿泊サイトから予約する

※()内の数字はクチコミ件数です。()がなくてもサイト内ではクチコミがあるところもございます。

有名観光地の紹介

ほっともっとフィールド神戸8.5km

プロ野球チームのオリックス・バファローズが本拠地の1つとしている球場。かつてはグリーンスタジアム神戸と呼ばれていた。

天然芝の球場で、草の匂いもするいい球場です。夏には花火ナイトと称して5回裏が終わった後に数分間花火が打ち上がります。

オリックス・ブルーウェーブの時代はイチローもいました。今でもオフシーズンでは、この球場を使っているとか。

経路を見る

三宮センター街2.4km

神戸で一番の商店街。買い物をするならここを使えば一日楽しめますよ。

経路を見る

御崎公園球技場2.5km

Jリーグのチーム「ヴィッセル神戸」が本拠地としているスタジアム。現在はノエビアスタジアム神戸という名前になっています。

神戸の中心地から地下鉄に乗って行ける距離にあるので、気軽に観戦に訪れてみては?

経路を見る

東遊園地2.7km

名前は遊園地ですが、実際は広い公園です。
毎年12月のルミナリエの時期は賑わいがあります。

経路を見る

清盛塚・琵琶塚1.7km

清盛塚は、清盛橋のたもとにそびえる十三重の石塔(県指定文化財)。

経路を見る

湊川神社0.7km

楠木正成がまつられている神戸でも有名な神社の1つ。
なんこうさんという名で親しまれている。

経路を見る

生田神社2.7km

街のど真ん中に大きな赤い神社があります。
散策ついでに寄ることもできますよ。

経路を見る

神戸ハーバーランド1km

1日楽しめる場所。
アンパンマンミュージアムや遊園地、ショッピングなど様々な施設がある。

経路を見る

ローカル情報

近所のスーパー・銭湯・レストラン(居酒屋)・カフェ・コワーキングスペースなどを紹介しています。

人工衛星饅頭 大吉屋279m (徒歩約4分)

人工衛星饅頭という名前の回転焼きが、わずか70円で売られています。
できたてアツアツのまんじゅうをいかがですか?

経路を見る

ライフ神戸駅前店451m (徒歩約6分)

高速神戸駅近くにあるスーパー。9:30~25:00が営業時間。
もし、飲食料品を調達したい場合はココでどうぞ。

経路を見る

ダイエー湊川店341m (徒歩約5分)

営業時間は9:00〜22:00。
食料の調達などに利用してみては?

経路を見る

業務スーパー湊川店436m (徒歩約6分)

激安で食料を調達したいなら業務スーパー!
その代わり、量がとても多いので、選べる品は限られます。
お菓子なども売っています。

経路を見る

ラドン温泉たちばな湯460m (徒歩約6分)

レトロな雰囲気が漂う昔ながらの銭湯。
ミネラルたっぷりの人工ラドン温泉を使用している。
体の芯から温まれます。

経路を見る

水木湯356m (徒歩約5分)

街の銭湯。

経路を見る

カフーツ890m (徒歩約12分)

2010年5月にオープンした、日本初のコワーキングスペース。
ちょっとした仕事をしたい場合におすすめ。
伊藤さんの話が面白く、ためになる。時間には余裕を持っていった方が吉。

経路を見る

たちばな603m (徒歩約8分)

信じられないほどボリュームのある定食が有名。
「少」でも山盛りなのは笑ける。

経路を見る

兵庫県のゲストハウス一覧

トップページに戻る

コメントはお気軽にどうぞ

クチコミについて

ユメノマドについての情報があれば、ささいなことでも構わないので、クチコミしていただけると助かります。あなたのクチコミが、これから利用される方の役に立ちます。以下はクチコミの例です。

  • スタッフについての話
  • 近所にこんな面白い場所があった
  • 施設内の情報
  • これから行こうと思っている旅人へ伝えたいこと