篠島の神明神社は伊勢神宮とのつながりがあり、20年ごとの遷宮で景色が変わる

松寿寺(しょうじゅじ)をあとにして、ふらふらと篠島を散策していると、また違う神社に辿り着きました。

滞在中のゲストハウスほどほどのオーナーさんからも話を聞いていた神明社という神社です。せっかく辿り着いたので、散策していくことにします。

篠島の住宅街は道がとても狭く、迷路のようになっているのですが、突然大きな道に出たり、神社があったりお寺があったりします。不思議な空間です。

神明神社はホームページもあります。

篠島の神明神社

神明神社は伊勢神宮と関わりがあるそうです。しっかり石碑も立って、整備されています。

神明神社の石碑

宝亀二年(七七一)伊勢神宮より土之宮を篠島に勧請し荒魂宮の神域を拡大築造して同境内に土之宮三座をお祀りした。

その後暫くして、荒魂宮、土之宮の二タ宮を一社に祀り、「伊勢土之宮」と尊称した。篠島に土之宮を勧請してより伊勢神宮に参拝する者は「宮巡り」と称して、篠島に渡り必ず伊勢土之宮に参拝する慣わしとなった。

若し、荒天その他の都合で篠島へ渡れない時は、二見浦に設けられている巡拝所より篠島に向かって土之宮を遙拝したと伝えている。

後世神明宮と改称され、さらに明治中期より神明社、昭和二十年代神明神社と尊称、神社本庁に登録されている。

平成七年十月吉日
御遷宮記念

神明神社にある小さなお堂

本殿と思われる建物が右手にあります。木の様子を見るからに、年季が入っているのはわかりますが、立派な木を使っているんでしょうね。中へ入っていきます。

立派な神明神社の本殿

上の写真でも見えていた扉。近くで見ると、金がとても美しいです。マンガとか、ゲームでしか見たことないような立派な扉です。

神明神社の本殿にある立派な扉

篠島自体が伊勢神宮との関わりが深いみたいです。伊勢神宮で使われた木がのちに篠島で使われているそうです。

伊勢神宮と篠島の案内板

篠島の神明神社は、伊勢神宮の祈りに下賜される御古材を使い、20年ごとにお社の造営、遷宮が行われてきました。

昭和49年には内宮の東宝殿、平成7年には内宮の西宝殿の御古材が下賜されました。伊勢神宮では、内宮の東宝殿、西宝殿は御垣内(みかきうち)に囲まれて見ることはできませんが、新たな神殿としてよみがえった姿を篠島の地、この「神明神社」でみることができます。

また、同時に神明神社のお社は島内の八王子社へ新たに移されます。そして、この八王子社のお社も20年経ちますと島内に点在する小さな社に姿をかえ島民の信仰を集めています。

伊勢神宮で20年使われた檜は島に渡り神明神社で20年、海と造船の神として八王子社で20年、さらに多くの小宮となって20年と、60年間にわたり大切に使われます。

とても小さな神社でしたが、伊勢神宮との関わりもあり、歴史があるんだな、と思いました。伊勢神宮が新しくなるごとに、神明神社も少しずつ姿を変えていくのでしょう。

20年ごとに変わる姿が将来楽しみですね。

[map lat=”34.6772404″ lng=”137.0059169″]神明神社[/map]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
 
目次